

比良山麓の魅力発見
すみません、失念していましたが、10月12日に木戸市民センターにて比良山麓の生きものの魅力のお話をしてきました!地元の方が120人越えの参加と、凄過ぎます。。。 この地はホムラハコネサンショウウオの模式産地でもある武奈ヶ岳を含む地域でいきもの密度は濃いい。文化や歴史的な背景も素晴らしい地域で人間国宝さんも多く産出されています。 参加者、主催者の皆さまありがとうございました!
10月14日


東山動植物園の藤谷さんのサイエンスカフェ申し込み締切日決定 おはやめに
藤谷さんのサイエンスカフェの締切は10月30日とします。オワリサンショウウオを記載されたお話なども聞けると思います。はっけん!ニホンアマガエルの著者です、ウーパールーパーの本も出されていますよ!! びわこベース 第三十八回 サイエンスカフェのご案内 東山動植物園 藤谷武史 さんによる 『都会の中の両生類。なごやの両生類たち』 日本でも大きな都市といえる名古屋市ですが、市内東側を中心に湿潤な丘陵地が存在しています。両生類にとって湿潤な場所は生息地として欠かせないですが、この名古屋市内の残された丘陵地帯が両生類の大きな生息地になっています。現在名古屋市内では11種類の在来両生類が生息確認されていて、そのうち8種類が名古屋のレッドリストで絶滅危惧種とされています。これを踏まえても決して安泰とはいえない名古屋の両生類の現状を紹介いたします。また、市民の方々と取り組んでいる保全活動を紹介すると共に、自身のライフワークともいえる両生類オワリサンショウウオの研究内容も含めて紹介いたします。 ● 11月8日(土)14時~17時 ●参加費(入場料+飲
10月14日


遊びと学びのたいけんフェアでの移動水族館終了です!
晴天に恵まれて、『遊びと学びのたいけんフェア』での移動水族館終了しました! 暑い中たくさんの方に来ていただきありがとうございました!今回は琵琶湖の固有種をたくさん見ていただけたと思います! 2500人とたくさんの方が集まりました、他のブースもたくさんあり滋賀県の環境政策局やエフエム滋賀さんの力の凄さに驚きました! ご来場くださった皆さま、関係者の皆さまありがとうございました!
10月14日
