

タイワンタナゴの人工授精
タイワンタナゴの人工授精を行いました! たまたまいらっしゃっていたお客さんにもお手伝いしていただきました✨ 2回目だったため、上手く出来たかドッキドキ……。前よりかは上手にできた気がするが……。 これから卵の様子を観察するのが楽しみです✨...
2022年9月30日


悪巧み!秘密基地拡大!?
開館して2ヶ月 びわこベースを少し拡大したいと 動き出しました。 工事などでご迷惑をお掛けしますが、開館には 影響ありませんのでご心配なく。 リニューアル内容は秘密ですが、楽しみにしていてくださいね!!
2022年9月30日


京都新聞さんの取材を受けました
2022.929 京都新聞朝刊の『ひと往来』に取り上げていただきました! 記者の濱田大地さんありがとうございました!!
2022年9月29日


アマガエル君とお留守番
今日はびわこベースで1日取材対応。。。 いつのまにかヒガンバナがたくさん咲いてます ニホンアマガエルくんはいつもの場所に。。。 気持ちよさそう〜
2022年9月27日


第六回 サイエンスカフェのご案内
びわこベース 第六回 サイエンスカフェのご案内 北村美香さんによる 『 博物館ってどんなところ?そこで働く学芸員のお仕事紹介』 10月8日(土)14時〜17時 参加費(入場料+飲み物+お菓子)1500円 先着順で定員15名とさせていただきます。...
2022年9月25日


ヨナグニスベトカゲとカワバタモロコ
環境省自然環境局で希少生物の担当をされながらカワバタモロコの研究をされている鈴木さんと京都大学でトカゲを研究されている小泉さん(最近はヨナグニスベトカゲを記載された)がお越しになられました。 スタッフの給餌を熱心に観察されながら質問をたくさん投げかけられていました。
2022年9月24日


第五回サイエンスカフェ開催しました!
本日、無事に第5回サイエンスカフェを開催しました!たくさんの方にお越しいただき誠にありがとうございます! 広島(山口)在住の奥山秀輝さんより、『カメレオンのお話とオオサンショウウオを通した環境教育』のお話をしていただきました!みなさん熱心に聞かれていました〜。私もオオサンシ...
2022年9月24日


読売新聞しが県民情報 キラキラ人!?
『読売新聞 しが県民情報』のキラキラ人で関が紹介されました。 キラキラではありませんが、この通り、うまく進んでいけばいいなと思ってます。
2022年9月13日


秋田県からのお客さん
秋田県の男鹿半島にある男鹿水族館の清田さん (淡水魚やハタハタ担当)がこっそり来館 すかさずスタッフたちと記念撮影(中央) 雄物型のトミヨは順調に繁殖されているそうです!! みなさん、 来られる時は教えてね〜関がいないこと多いので😢
2022年9月10日


弁天ナマズ??
円形テーブルの上で飼育している、イワトコナマズ なんだか色が黄色い。 これはもしかして。。。弁天ナマズ!? 取り敢えず水槽に移動しておきます!!
2022年9月10日


第五回 サイエンスカフェのご案内
びわこベース 第五回 サイエンスカフェのご案内 豊平両生爬虫類研究所の奥山秀輝さんによる 『 オオサンショウウオを通した学校教育とカメレオンの飼育繁殖』です! 9月23日(金)秋分の日 14時〜17時 参加費(入場料+飲み物+お菓子)1500円...
2022年9月2日