

【5月の開館日】
☆10日(土) 2ヶ月に1度開催!結creation北村さんのワークショップ 詳しい情報は後日、SNS・HPにて! ☆18日(日) 第34回 サイエンスカフェ 摂南大学 農学部 応用生物科学科 助教 福家悠介 『約100年ぶりに再発見された滋賀県のミナミヌマエビと...
5 日前


ぎょぶる13号 晴れの國・おかやま特集号
北九州・魚部さん発行の『ぎょぶる13』晴れの國・おかやま特集が発行されます。 びわこベースの広告とびわこベースの作り方の記事を寄稿させていただきました! 北九州!魚部さんの活動はすごいです。このような本を継続して作るなんて頭が上がりません。...
5 日前


Klaboさん来館
兵庫県豊岡市で作品を作られている、klaboさんが来館されました。 これまで携わってこられた作品を見せていただきました!ご自身の好きな生きものを自由に作られていて、中々いいものがたくさんあります。 いつの日かびわこベースでもコラボしたいです!...
4月28日


渡辺勝敏先生、武島弘彦先生来館
京都大学理学研究科の渡辺勝敏先生と福井県里山里海湖研究所の武島弘彦先生が来館されました! 閉館間際でしっかりご案内できなくて申し訳ありません。淡水生物研究の先頭を走られるお二人からお話が聞けてよかったです。 しっかり連携をとらせていただき淡水生物の保全など進めていきたいです...
4月27日


針金細工『八百魚』さんからプレゼント
株式会社APNネイチャー・コミュニケーションズ橋本禅さんが、八百魚さん https://yaouo.jp/ が作ってくださった針金細工を持ってきてくれました! 早速、玄関の扉に!ぴったりです! 八百魚さん、橋本さんありがとございました!
4月27日


うまれたよ!Tシャツ カナヘビ
新感覚!『うまれたよ!Tシャツ』 カナヘビ 登場です 岩崎書店『いきものしゃしんえほん』シリーズ うまれたよ!の表紙がそのままTシャツになりました! https://aremokoremo.com/?pid=186181738...
4月26日


うまれたよ!Tシャツ カメ
新感覚!『うまれたよ!Tシャツ』 カメ 登場です 岩崎書店『いきものしゃしんえほん』シリーズ うまれたよ!の表紙がそのままTシャツになりました! https://aremokoremo.com/?pid=186182280...
4月26日


【ホンモロコ】
琵琶湖固有種。 普段沖合に暮らしていますが、春になると湖岸に群れで接岸し産卵します。 子持ちのホンモロコは絶品ですので、ぜひ食べに琵琶湖へお越しください。 帰りにはびわこベースにお立ち寄りくださいね♪
4月22日


瀧さんのサイエンスカフェ終了!
滋賀県立大学の瀧健太郎教授のサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水』というテーマでお話くださりました。 スライドを300枚も持ってきていただいたのですが、時間がなくて半分くらいしかご紹介していただけませんでし...
4月20日


第三十四回 サイエンスカフェのご案内(5月18日)
------------------------------------------------- 摂南大学 農学部 応用生物科学科 助教 福家悠介さん による 『約100年ぶりに再発見された滋賀県のミナミヌマエビと外来種問題』 ...
4月17日


【ウキゴリ】
中層をツーンツーンと浮きながら移動する姿が特徴です。 ハゼの仲間は水底生活しているものが多いですが、ウキゴリは名前の通り浮いています。 湖岸の流入河川の流れ込み付近でたくさんみられます。
4月14日


再)瀧先生のサイエンスカフェ 締切間近
4月12日締め切りです!急いでください 残席わずか!! びわこベース 第三十三回 サイエンスカフェのご案内 滋賀県立大学 環境学部 環境政策・計画学科 瀧健太郎教授 による 『できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水』 ...
4月5日


4月の開館日
☆19日(土) 第33回 サイエンスカフェ 滋賀県立大学 環境学部環境政策・計画学科 瀧 健太郎 教授 『できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生&流域治水』 ※サイエンスカフェ当日は、13:00までの営業となります
4月1日