

瀧さんのサイエンスカフェ終了!
滋賀県立大学の瀧健太郎教授のサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水』というテーマでお話くださりました。 スライドを300枚も持ってきていただいたのですが、時間がなくて半分くらいしかご紹介していただけませんでし...
5 日前


第三十四回 サイエンスカフェのご案内(5月18日)
------------------------------------------------- 摂南大学 農学部 応用生物科学科 助教 福家悠介さん による 『約100年ぶりに再発見された滋賀県のミナミヌマエビと外来種問題』 ...
4月17日


再)瀧先生のサイエンスカフェ 締切間近
4月12日締め切りです!急いでください 残席わずか!! びわこベース 第三十三回 サイエンスカフェのご案内 滋賀県立大学 環境学部 環境政策・計画学科 瀧健太郎教授 による 『できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水』 ...
4月5日


びわこベース 第33回サイエンスカフェのご案内(4月19日土曜日)
びわこベース 第三十三回 サイエンスカフェのご案内 滋賀県立大学 環境学部 環境政策・計画学科 瀧健太郎教授 による 『できることからはじめよう 水辺の小さな自然再生 & 流域治水』 自分たちの身近な川や水辺を元気にしたい!そのためにみんなでできることはたくさんありま...
3月21日


東口さんのサイエンスカフェ終了!
atoa 東口信行さんのサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『水族館飼育員のアマゾン新婚旅行〜日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで」というテーマでお話くださりました。 新婚旅行で向かった先のアマゾンでのお話から、アマゾンで見れなかったオオアナコンダを日本に戻ってから...
2月16日


田口さんのサイエンスカフェ終了!
田口勇輝さんのサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『オオサンショウウオに人生をささげる〜そのフシギな魅力と持続可能な未来ぬに向けて〜』というテーマでお話くださりました。 魅力的な生態と持続可能な未来についておもにお話しくださりました。田口さんの人生をオオサンショウウオ...
2月1日


第31回サイエンスカフェ 間もなく締め切り
間もなく予約締め切ります! 参加される方は、2月1日(土)までにご予約宜しくお願い致します! びわこベース 第三十一回 サイエンスカフェのご案内 アトア 東口信行 さんによる 『水族館飼育員のアマゾン新婚旅行~日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで』 ...
1月25日


富永さんのサイエンスカフェ終了!
富永浩史さんのサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『普通種だけど普通じゃない!?カマツカ研究のおもしろさ』というテーマでお話くださりました。 カマツカから推定する日本の淡水魚の歴史 カマツカとナガレカマツカの新種記載 カマツカとナガレカマツカはなぜ共存できるのか...
1月11日


第32回サイエンスカフェの御案内(2月1日)
びわこベース 第三十二回 サイエンスカフェのご案内 オオサンショウウオ生態保全教育文化研究所・田口勇輝さんによる 『オオサンショウウオに人生をささげる –そのフシギな魅力と持続可能な未来に向けて–』 オオサンショウウオは国の特別天然記念物ですが、その魅力あふれる生態に、...
2024年12月18日


池辺-仲里裕子さんのサイエンスカフェ終了
池辺-仲里裕子さんのサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『汽水域で生きていくのは大変だけど、いろんな能力を持っている-小型ハゼ類の生態的、生理学的特徴』という題目でお話くださりました。 トビハゼって面白いですね。まず水が嫌いだなんてもはや魚ではないですよね(全くないの...
2024年12月16日


第31回サイエンスカフェの御案内(2月15日)
びわこベース 第三十一回 サイエンスカフェのご案内 アトア 東口信行 さんによる 『水族館飼育員のアマゾン新婚旅行~日本一大きいオオアナコンダ飼育秘話まで』 憧れて止まなかったアマゾンへは新婚旅行で行きました。感想は、、、アマゾンはアマゾンだった!ただただ凄かった!ア...
2024年12月9日


上地健琉さんのサイエンスカフェ終了致しました!
マリノリサーチ株式会社の上地健琉さん のサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『琵琶湖と淀川のる水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性』という題目でお話くださりました。 上地さんが中学生の頃からフィールドとされている淀川と、琵琶湖に暮らすイシガイの仲間のお話をわ...
2024年12月1日


第30回サイエンスカフェのお知らせ 2025年1月11日
びわこベース 第三十回 サイエンスカフェのご案内 関西学院高等部 理科(生物)教諭 富永浩史 さんによる 『普通種だけど普通じゃない!?カマツカ研究のおもしろさ』 カマツカといえば、淡水魚が好きな方には「あの細長くて砂に潜る、ハゼみたいな魚ね」とイメージしてもらえる、...
2024年11月14日


第29回サイエンスカフェのお知らせ
びわこベース 第二十九回 サイエンスカフェのご案内 マリノリサーチ株式会社 上地 健琉さんによる 『琵琶湖と淀川の水辺をめぐって見えてきたイシガイの仲間の多様性』 琵琶湖・淀川水系は約400万年の長い歴史の中で豊かな生物多様性を育んできました。その中でも、イシガイの仲間...
2024年10月29日


12月のサイエンスカフェのご案内
びわこベース 第二十八回サイエンスカフェのご案内 池辺ー仲里 裕子 さんによる 『汽水域で生きていくのは大変だけど、いろんな能力をもっているー小型ハゼ類の生態的・生理学的特徴」 汽水域とは川の河口周辺の,川からの淡水と海からの海水が混じり合うエリアのことを指します。ここ...
2024年9月22日


井上諒一さんのサイエンスカフェ終了!
大阪公立大学動物社会学研究室・井上諒一さん のサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『アフリカ・タンガニイカ湖に暮らすシクリッドの生態と魚の鳴き声の研究紹介』という題目でお話くださりました。 タンガニイカ湖の生きものや食文化、調査までの道のりなどの普通では聞けない話から...
2024年6月15日


井上さんのサイエンスカフェ間も無く締め切り
アフリカの生きもの沢山出てくるかな?? 井上さんのサイエンスカフェ6月8日締め切りです! びわこベース 第二十七回 サイエンスカフェのご案内 大阪公立大学動物社会学研究室 井上諒一さんによる 『アフリカ・タンガニイカ湖に暮らすシクリッドの生態と魚の鳴き声の研究紹介』...
2024年6月3日


第27回サイエンスカフェのご案内
びわこベース 第二十七回 サイエンスカフェのご案内 大阪公立大学動物社会学研究室 井上諒一さんによる 『アフリカ・タンガニイカ湖に暮らすシクリッドの生態と魚の鳴き声の研究紹介』 「音声」は我々ヒトをはじめとする多くの生き物に自らの意思や状況を伝えたり、相手の状態を理解するた...
2024年5月25日


丸野貴也さんのサイエンスカフェ終了!
桂浜水族館・ 丸野貴也 さんのサイエンスカフェが無事終了いたしました! 『動物トレーニングの可能性は無限大!』 という題目でお話くださりました。 滋賀県出身である丸野さんの飼育員になるまでのエピソードから、海外で体感された刺激、そして今日にいたるまでの様々な経験を本当に楽し...
2024年5月25日


第五回 サイエンスカフェのご案内
びわこベース 第五回 サイエンスカフェのご案内 豊平両生爬虫類研究所の奥山秀輝さんによる 『 オオサンショウウオを通した学校教育とカメレオンの飼育繁殖』です! 9月23日(金)秋分の日 14時〜17時 参加費(入場料+飲み物+お菓子)1500円...
2022年9月2日